Nokia 8110 4Gをポチって、対応周波数帯を調べたところ、Softbank回線との相性がいいということが分かりました。
その結果、現在使っているMVNO回線のIIJ mioから、Sofbank回線を利用できるLINE MOBILEへ切り替えることにしました。
情報整理もかねて、IIJ mioとLINE MOBLEを比較しながらまとめてみます。
LINE MOBILE
LINE MOBILEは、LINEとソフトバンクの合弁会社であるLINEモバイルが提供するMVNOです。
LINEモバイルの特徴としては、標準でLINEのサービスで発生する通信のほとんどがデータ通信料のカウントに含まれない、という点です。
ヘビーにLINEを使っているユーザには、非常にうれしいサービスですね。
回線はDocomoとSoftbankから選択することができます。
今回はNokia 8110 4GのためにSoftbank回線を使いたかったので、LINE MOBILEは目的にマッチしました。
ちなみに、IIJ mioはDocomoとauから選択することができます。
IIJ mioとの比較
現時点で使用している回線は、IIJ mioです。
ここからLINE MOBILEに乗り換えることになりますので、サービスの差異がどれほどあるのか比較してみます。
– | IIJ mio | LINE MOBILE | LINE MOBILE |
---|---|---|---|
回線 | docomo | Softbank | Softbank |
契約プラン | ライトスタートプラン (音声通話SIM) |
LINEフリープラン (音声通話SIM) |
コミュニケーションフリープラン (音声通話SIM) |
データ容量 | 6GB | 1GB | 5GB |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
月額費用 | 2,220円 | 1,200円 | 2,220円 |
追加SIM | 400円/枚 (最大2枚) |
– | – |
IIJ mioとLINE MOBILEでサービス内容が異なるので単純比較はできませんが、同じデータ容量であれば月額費用に大きな差はなさそうです。
ただ、LINE MOBILEは、1つの契約にSIMを追加することができないので、複数SIMを使いたい場合はそれぞれ追加で回線を契約する必要があります。
これがIIJ mioとの最大の違いで、複数SIMが必要な場合は月額費用が大きく変わりそうです。
それぞれの料金プランの詳細は、以下からどうぞ。
費用試算
現在のIIJ mioの契約内容は、以下のような感じです。
- Xiaomi Mi Mix2
- ミニマムスタートプラン(音声通話SIM)+データ通信SIM1枚
- iPad mini
- 月額費用 2,220円 + 400円 = 2,620円
Nokia 8110 4Gが加わることで、端末構成が以下のように変わります。
- Xiaomi Mi Mix2
- iPad mini
- Nokia 8110 4G ※新規追加
端末が3台になりますので、SIMを1枚追加し合計3枚にする必要があります。
月額費用
音声通話SIMはLINE MOBILEに切り替えることは確定(Softbank回線を使いたい)なので、残り2つのSIMをどうするか検討してみました。
項目 | 現状 | LINE MOBILE + IIJ mio | LINE MOBILEのみ |
---|---|---|---|
Xiaomi Mi Mix2 | IIJ mio ライトスタート(音声SIM) 2,220円 |
IIJ mio ライトスタート 1,520円 |
LINE MOBILE コミュニケーションフリー 1,110円 |
iPad mini | IIJ mio 追加SIM 400円 |
IIJ mio 追加SIM 400円 |
LINE MOBILE コミュニケーションフリー 1,110円 |
Nokia 8110 4G | – | LINE MOBILE LINEフリー(音声SIM) 1,200円 |
LINE MOBILE LINEフリー(音声SIM) 1,200円 |
データ容量 | 6GB | 1GB + 6GB | 1GB + 3GB + 3GB |
その他 | 長期契約特典の 無料WiFiサービスあり |
長期契約特典の 無料WiFiサービスあり |
– |
月額費用 | 2,620円 | 3,120円 | 3,420円 |
試算結果から、Nokia 8110 4Gの音声SIMのみをLINE MOBILEに切り替えて、データ通信SIMはIIJ mioに残してSIMを追加するのが一番リーズナブルな感じです。
月額費用は500円アップですが、IIJ mioの追加SIM1枚(400円)とほぼ変わらないのでまあ許容範囲でしょう。
初期費用
IIJ mio側
今回はIIJ mioからMNP転出するので、MNP転出手数料として3,000円が発生します。
また、利用期間が12か月未満の場合は、音声通話機能解除調停金が発生してしまいますので注意が必要です。
今回MNP転出する音声通話SIMは12か月以上使用していますので、問題ありませんでした。
IIJ mio側で発生する初期費用は以下の通りとなりました。
内容 | 金額 |
---|---|
MNP転出手数料 | 3,000円 |
音声通話機能解除調停金 | 0円 |
合計 | 3,000円 |
LINE MOBILE側
LINE MOBILEを利用するにあたっては、月額費用のほかに初回だけ発生する初期費用があります。
発生する初期費用は、SIMカード発行手数料として400円、登録事務手数料として3,000円です。
合計で3,400円になりますので、月額費用よりも高いですね。。。
ただ、この初期費用のうち、登録事務手数料を安くする方法があります。
それは、Amazonや家電量販店などで販売されている「エントリーパッケージ」を使う方法です。
Amazonだと373円で買えます。
このエントリーパッケージを使うことで、登録事務手数料が無料になります。
エントリーパッケージの373円は必要になりますので、登録事務手数料が2,627円引きになるイメージですね。
LINE MOBILE側で発生する初期費用は以下の通りとなりました。
内容 | 金額 |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 400円 |
登録事務手数料 | 0円 |
エントリーパッケージ | 373円 |
合計 | 773円 |
初期費用計
ということで、IIJ mio側とLINE MOBILE側で発生する初期費用を合計すると、以下のようになりました。
内容 | 金額 |
---|---|
MNP転出手数料 | 3,000円 |
音声通話機能解除調停金 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
登録事務手数料 | 0円 |
エントリーパッケージ | 373円 |
合計 | 3,773円 |
キャンペーン
LINE MOBILEでは、キャンペーンをよく行っているようで、2019年1月4日時点で今回適用できそうなものは以下の2つです。
- 年末年始 大感謝祭
- SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
年末年始 大感謝祭
こちらは、他社から乗り換え(MNP転入)すとLINEポイントが10,000ポイントもらえる、というものです。
キャンペーン内容は以下のような感じです。
項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2018/11/15(木)~2019/1/22(火) ※2019/1/22までに利用開始日を迎える必要があります。 |
キャンペーン対象者 | ①〜③の条件をすべて満たした方が対象になります。 ①LINEモバイルのウェブサイト経由(エントリーパッケージを利用してのお申し込みも対象)で下記内容で申し込んだ方 1.キャンペーンコード「TMTM0404」を入力 2.音声通話SIMを選択 ②2018/11/15(木)~2019/1/22(火)の間に利用開始日を迎えた方 ③利用開始後、LINEモバイルの公式LINEアカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携した方 |
初期費用のところでキャンペーンとの併用ができなかったりする場合があるようですが、年末年始大感謝祭のMNPで10,000LINEポイントのキャンペーンはエントリーパッケージを使用しても対象になりますので、今回は問題なしです
SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
こちらのキャンペーンは、月額基本利用料が3か月間1,390円割引になる、というものです。
どのプランでも対象になりますが、LINEフリープラン1GB(1,200円)は3ヶ月間900円割引になります。
キャンペーン内容は以下のような感じです。
項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2018/11/7(水)~2019/1/31(木) ※2019/1/31(木)までに利用開始日を迎える必要があります。 ※家電量販店で契約をする場合は、2019/1/30(水)までにお申し込みください。 |
キャンペーン対象者 | 音声通話SIMを契約し、2018/11/7(水)~2019/1/31(木)の間に利用開始日を迎えた方 |
費用まとめ
LINE MOBILEの料金は、LINEポイントを使って支払うことができます。
キャンペーン「年末年始 大感謝祭」でもらえるLINEポイント10,000ポイントを支払いに充てると想定した場合、現状費用とLINE MOBILE切替後費用は以下のような推移になりました。
2020年7月でLINE MOBILE切替後のほうが高くなり、あとは500円ずつ差が開いていきます。
SIMカード3枚体制になったにも関わらず、キャンペーンなどのおかげで1年半ほどは現状費用よりも安く済むのはうれしいですね。
また、LINE MOBILEは、月額基本利用料の1%分のLINEポイントが貯まります。
IIJ mioにはポイントサービスが存在しないので、地味に嬉しいですね。
まとめ
ということで、早速LINE MOBILEを申し込んでみました。
事前にIIJ mioでMNP転出の予約番号を発行してもらってから、LINE MOBILEのWebサイトから申し込みを行いました。
IIJ mioのMNP転出予約から、手元にLINE MOBILEのSIMカードが手元に届くまでの時間は、以下のような感じでした。
年末にも関わらず、5日間でSIMカードが届きました。早い!
日付 | 内容 |
---|---|
2018/12/25 | IIJ mio MNP予約番号発行手続き |
2018/12/26 | IIJ mio MNP予約番号発行完了 |
2018/12/28 | LINE MOBILE 申し込み |
2018/12/29 | LINE MOBILE 審査完了 |
2018/12/30 | LINE MOBILE SIMカード到着 |
2019/01/03 | LINE MOBILE 利用開始 |
おまけ(APN設定)
APN設定の内容を自分用にメモ。
Androidは、以下のページを参考にすると分かりやすいと思います。
項目 | 設定内容 |
---|---|
名前 | LINEモバイル |
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |