2016年6月に香港で購入した Xiaomi Mi5 なのですが、そもそもは中国モデルだったものを、何かしら手を加えてGoogle Playがインストールできるインターナショナルモデルに変更したものでした。
ネットで調べてみると、どうやらショップROMと呼ばれるものが使われているのかな、と思いました。
インストールされていたROMは、「MIUI Global 7.3 Stable 7.3.4.0.0(MAACNDD)」というもの。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-0iBZi71X41Y/WIhrtSNDvmI/AAAAAAAAAaM/_5lFzY-twx86mX0ycxpWTN2-zpXk7bnFACCo/s144-o/mi5_globalrom_001.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379467297895202402″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_001.png” image_size=”1080×1920″ ]
問題なく使えてはいるのですが、ROM(OS?)のバージョンアップができないためセキュリティ的に不安がありますので、公式のグローバルROMに入れ替えてみることにしました。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-JerEfKkGHrI/WIhrtexovNI/AAAAAAAAAaM/Ch4IXeuoyJYBuq8UHp3Ry_56f19hiZU9QCCo/s144-o/mi5_globalrom_002.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379467301269847250″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_002.png” image_size=”1080×1920″ ]
ROM書き換えの注意点
ROMの入れ替えに向けて情報を集めると、まあいろいろ問題が発生する場合もあるようです。
最悪文鎮化するとか。
ポイントとしては、ショップロムから公式ROMへ書き替えると標準では日本語表示ができなくなる、というところでしょうか。
英語に抵抗がない場合は、問題ではないかもしれませんが、アプリの利用などで問題になってくる可能性がありそうです。
いずれにしても、自己責任でチャレンジする必要があります。
公式ROMへの入れ替え
ROMの入れ替え方法は、PCを使って行うものと、Mi 5のみで完結させる方法の2通りがあるようです。
今回は手軽なMi 5で完結する方法を取りました。
公式ROMのダウンロード
以下のURLから、公式ROMをダウンロードすることができます。
Mi 5のブラウザからアクセスして、ROMをダウンロードしましょう。
「Stable ROM」と「Developer ROM」の2種類あると思いますので、「Stable ROM」をダウンロードしておきます。
ファイルサイズが1.4GBほどありますので、Wi-Fi環境でダウンロードしましょう。
公式ROMの適用
ROMをダウンロードしたら、早速適用してみましょう。
「Settings」 → 「About phone」を選択して、「システムアップデート」アイコンをタップします。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-k192EXCnaCA/WIh0Yf45upI/AAAAAAAAAbU/hHfOZOugsr8qzR0C1GNwJnQ-VUwBbvu5QCCo/s144-o/mi5_globalrom_003.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379476836396153490″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_003.png” image_size=”1080×1920″ ]
「No updates available」となりますが、右上の「・・・」アイコンをタップしましょう。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-KLELxpDMyvM/WIh0YU79SuI/AAAAAAAAAbU/n7W2i0viQWgtly7JWXxv27nq9muw2nEewCCo/s144-o/mi5_globalrom_004.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379476833456179938″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_004.png” image_size=”1080×1920″ ]
続いて、表示されるメニューから「Choose update package」をタップします。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-qV-KBucje4M/WIieIHcJiSI/AAAAAAAAAc8/6UJfmbhLrnsPX9gdlFtupRKXg_uuFbkrQCCo/s144-o/mi5_globalrom_005.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379522734443563298″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_005.png” image_size=”1080×1920″ ]
続いて、先にダウンロードした公式ROMを選択します。
ダウンロードしたファイルは、標準では内部ストレージの「ダウンロード」フォルダに保存されています。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-n0NplssGDMI/WIilsV5vAgI/AAAAAAAAAeA/cvOXYs2BcV8f25xrVgq5bkzkK7cX54TVgCCo/s144-o/mi5_globalrom_009.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531053382435330″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_009.png” image_size=”1080×1920″ ]
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-KiSzbAVriTA/WIieII3hBeI/AAAAAAAAAc8/HYW-aHsoDZ85FxWb99OxWUKGfu2vvZUrwCCo/s144-o/mi5_globalrom_007.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379522734826784226″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_007.png” image_size=”1080×1920″ ]
公式ROMを選択すると、データなどが消える旨の注意メッセージが表示されます。
必要なデータをバックアップしていないようでしたら、先に進む前にデータをバックアップしておきましょう。
問題なければ、「Erase and update」をタップしましょう。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-gZhwbHHC9Q0/WIieIM7G_ZI/AAAAAAAAAdA/gxnjrHY4OJIe_somhg_7SGzCsGWMK43WwCCo/s144-o/mi5_globalrom_008.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379522735915597202″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_008.png” image_size=”1080×1920″ ]
さらに、聞かれますので、もう一度「Erase and update」をタップ。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-YivjehNJIEk/WIilsZYN_dI/AAAAAAAAAeA/gxx5xVUokpYD6bizb0jDLjdN9OHyJ4YcgCCo/s144-o/mi5_globalrom_010.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531054315601362″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_010.png” image_size=”1080×1920″ ]
これで、端末が再起動します。
進行中
端末が再起動すると、あとは適用処理が完了するのを待つだけです。
ぐるぐる~
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-bHSXPqHbU_s/WIilsQN1rcI/AAAAAAAAAeA/-O3C5K-87-AsXKB05gYuiE_8WvE3wAQ6QCCo/s144-o/mi5_globalrom_011.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531051856145858″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_011.jpg” image_size=”3464×4618″ ]
Miロゴが出てきます。
プログレスバーが伸びていくのを、のんびり待ちましょう。数分かかります。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-pD7263iHBqQ/WIilsYfRqpI/AAAAAAAAAeA/RxcT4qDt6lArRR2Q5yg87-vjrXvZq6ElACCo/s144-o/mi5_globalrom_012.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531054076766866″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_012.jpg” image_size=”3460×4623″ ]
起動してきた!
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-JK5gbGgGpAE/WIilscj3ylI/AAAAAAAAAeA/xWm9YbxwpsU6oekxYVU28Df0Fvq1ElaJgCCo/s144-o/mi5_globalrom_013.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531055169784402″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_013.jpg” image_size=”3464×4618″ ]
起動
無事に起動してきました。
事前情報通り、言語は日本語が存在しませんでした。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-HhKNzoX2B48/WIilsT_gfeI/AAAAAAAAAeA/B_Jc15o49s8ebou4deDq9ukplFH5TZyjgCCo/s144-o/mi5_globalrom_014.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379531052869778914″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_014.png” image_size=”1080×1920″ ]
ひとまず英語でセットアップを進めました。
まとめ
公式ROMへの入れ替えは思っていた以上に簡単にでき、日本語が選べないのも事前に分かっていましたので困ることはありませんでした。
バージョンを見ると、「MIUI Global 8.1 Stable 8.1.2.0(MAAMIDI)」となっています。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-ndtjGAzQ1bc/WIipWOW1EhI/AAAAAAAAAeg/wOcQ-Q17gB4Xa6SmlWl1UGsE2nDd1aNXQCCo/s144-o/mi5_globalrom_015.png” href=”https://picasaweb.google.com/110261714765013930735/6379459043160192721#6379535071446372882″ caption=”” type=”image” alt=”mi5_globalrom_015.png” image_size=”1080×1920″ ]
これで、今後はアップデートができるようになっているはずですが、今のところ更新版がリリースされていないので未確認です。
アップデートできれば、またレポートしようと思います。
コメント
はじめまして
有益な情報、有難う御座います。
アプリなどは消えてしまいましたか?
※もちろん自分で実行する時は、バックアップ取ります。
会社の立て直し屋さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
OSの入れ直しになりますので、初期化状態に戻ってしまいます。アプリなどは再度入れなおす必要があります。
バックアップを取ってから、チャレンジしていただくのがいいと思います。